目的
本会はSPR工法等の普及と技術の向上を図り下水道事業等の発展に寄与すると同時に、会員の情報交換と親睦を図ることを目的としています。
私たち日本SPR工法協会は、下水道や排水管などの老朽化した管きょ施設を蘇らせ、暮らしに大きく貢献するSPR工法等の普及と工法技術のより一層の向上を求め、事業の発展を通じて国民の福祉の増進に寄与すること、および、それらを円滑に行うべく会員相互の情報交換と親睦を図ることを目的とします。
事業
- 各工法の普及、宣伝活動。
- 各工法の技術の改善、向上に関する調査研究及び技術資料の作成。
- 設計、積算及び施工に関する調査及び資料の作成。
- 各工法に関する技術指導、研修会及び講習会の開催。
- 委託による各工法適用の正否に関する調査。
- 機関紙、本工法に関する参考図書の刊行。
- 会員相互の親睦を図る。
- 前各号のほか、本会の目的を達成するための必要な事業。
下水、用水、排水などの管きょ施設の維持・管理には、多大な資金、労力、そして時間を必要とします。同時に、これらの施設をさらに更新させることも忘れてはならないことであり、それらの解決のために経済的で合理性に富んだ工法が要求されます。これらの要求を満たしたSPR工法等の事業を展開しております。
組織図
本協会はSPR工法等の全国的な展開を図ると共に定款に定められた事業を円滑に推進するため総合的な組織体系を確立しています。